日々日記
2007年2月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
2007/02/01 (木)  明日は卒研締め切り
2007/02/02 (金)  そして無事に提出完了
2007/02/03 (土)  筋肉じゃないってば
2007/02/08 (木)  卒研&特別研究発表会
2007/02/09 (金)  エルニーニョとは無関係だが
2007/02/10 (土)  ドナドナ
2007/02/12 (月)  総合実習競技会
2007/02/13 (火)  創造工学発表会
2007/02/14 (水)  今日も工学実験
2007/02/15 (木)  落ちる
2007/02/18 (日)  Gセンサー
2007/02/20 (火)  キカン
2007/02/22 (木)  プレ●ーズのクワバラ君
2007/02/26 (月)  どうやらOK?
2007/02/27 (火)  夕方になってエネルギー切れ


2007.02.01 (木)  明日は卒研締め切り
■という訳で,例年通り,大わらわ.M科棟は夜遅くまで灯が消えません.それなのに向かいの材料工学科や電気電子工学科の建物はひっそりとしている.この差は何を意味するのか?
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.02.02 (金)  そして無事に提出完了
■無事に全員,16時までに提出が終わったようです.私は寝ぼけた頭をブルブルと振りながら生産技術問題研究会の会合に参加すべく,昼から一路,伊勢への道をひた走りました.したがって,お昼頃に「じゃっ!健闘ヨロシク!」と学生を置き去りにした訳です.どうやら無事に”第一弾”を提出できたようで,皆,おめでとう! さぁこれから最終提出まで改訂の連続だ.それに加えて,来週は月曜日から毎日,発表練習が続くぞ.気合いを入れて頑張ろう.
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.02.03 (土)  筋肉じゃないってば
■ついついネガティブなことばかり書いてしまい,もしかして陰で顰蹙を買っているのではないかと,少し心配な三重県メカトロ・ロボット研究会ネタです.ググれど未だに31件,頑張れ広報.

■三重大学を中心としたシーズ発表会などの活動を行なっており,いまはガイドブック作りにも取り掛かっています.私のところにもシーズ提供の依頼が来ました.「人口筋肉に関して〜」.いえいえ,うちのSATは非線形バネであって,アクチュエータではありません.それに人口筋肉というのもちょっと変じゃないですか.ところがです.こちらはググると678,000件ものヒット!ありがちなtypoではありますが...ミッシングリンク(missing-link)の間違いであるミッシングリング(missing-ring)が29,700ヒット(ちなみにミッシングリンク30,200ヒットに肉薄)と比較して,人口筋肉の異常なまでのヒット数は...と不審に思い,”人口筋肉”(””でくくる)として一つの単語として検索し直すと,1,390件.よかった,私の早合点でした.いまこうして書いている日記も加えると,1,391件ですね.
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.02.08 (木)  卒研&特別研究発表会
■今年は卒研生6名,専攻科生2名が発表会に臨みます.相変わらず慌しい.先週の金曜日に卒論提出,それから土日を入れて5日間しか準備期間なしで発表会は,かなりのハードスケジュールです.短期集中で盛り上がるのは悪くないのですが,そろそろメタボリック予備軍(自称)の私の身体は5年前のようには徹夜作業に耐えられません.今年は,いわゆる”人生最大の危機”的な状況を目の当たりにして,こちらまで本気で悩むことに.(おかげで今年導入したとっても高価な運動解析ソフトウェアの使い方をかなりマスターできましたが)

■なにはともあれ無事に全員発表完了.今年はビデオで全員の発表を録画したので,来年の学生はこれを見て準備するように!(と指示できる).一つだけ残念だったのは専攻科生の発表会でのこと.某教授の基礎的かつツボを突いた非常に良い質問(疑問)に,大した根拠も無く「ボクが正しい」と言い放つ間抜けな対応をした学生がいた(うちの研究室の学生ではありません.念のため).審査対象として評価される立場だという自覚が無く,今日はお披露目会でオレ様が主役だと勘違いしているようだ.指導教員の顔に泥を塗っていることにも気付かずヘラヘラと笑って強がっている.このような学生は昔も今も,大学にだって少なからず居ましたし,社会に出ても直らない者も居ます.本校の学生の質が悪いというわけでも,指導体制に不備がある訳でもありません.

■毎年繰り返される恒例行事,多少のアクシデントはありましたが,うちの研究室の学生は皆,よく頑張りました.原稿(カンニングペーパー)に頼ることなく,自分の言葉で堂々と発表できていました.本人達は本番で実力を発揮できず悔しがっているようですが,それで良いのです.よい勉強をしましたね.立派です.
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.02.09 (金)  エルニーニョとは無関係だが
■1週間掛かって再修理から戻ってきた外付けHDDだが,やっぱり症状が変わらない.前回は制御基板,今回は内蔵しているHDDを交換したらしい.もう電源と筐体くらいしかオリジナルではないのではないか?(いっそ新品に...) 本体が問題なのではなく他の原因を疑うべきだという点で,サポートの方と意見が一致.でも,家の2台のPCでも,職場のPCでも症状がでるのだが.共通するのは同じHDDイメージバックアップソフトなので,その点を伝えたが,先方から「そのような相性の問題は報告されていない」(相性の問題でハードウェアに異常が出たら,それはそれでも問題ですものね)とのこと.原因不明の時の常套句「ノイズの影響じゃないですか」,これでお互いの意見が一致(一応,私も元エンジニアなので).電源をテーブルタップから取るのを止めて,壁のコンセントに変更して再チャレンジ中です.

■卒研が大いに盛り上がって延焼していた一昨日のこと.研究室のPCのうちの1台(2006年6月に購入の米国BOTメーカ製)の電源が入らなくなった.正確には,電源スイッチを押すと待機状態を表すオレンジ色のランプが点灯し,内蔵HDDのイニシャライズのシーク音は聞こえるが,CPUファン,ケースファン,電源ファンともに回らず,BIOS画面すら表示されない.これはCPUの破損か,電源の破損でしょう.サービスに電話を掛ける前に状況を確認するべくカバーを開けて電源を取り出す.邪魔なCPUクーリーング用のファンカバーを撤去して4ピンの電源プラグを抜いてみて唖然.


溶けている.というよりも焦げてる...そりゃまぁ確かに忙しかったものね,O君.CPUフルパワーだったかも知れないが,しかし,これはちょっと.既に保守期限の1年間も過ぎているというのにマザーボードまで破損とは.修理費用を考えると,年度末という時期を考えてもグッタリと疲れてきた.それでも放置しておくと余計に仕事が増えるので,早速,メーカに電話を掛けました.「どのような症状ですか?」に即答しました.「電源のコネクタが燃えました」.かなり効果があったようです.確かに,燃えている現場をみた訳ではありませんし,メーカの方が瞬時に反応したように”怪我”はしていませんが,ここまで黒々とコネクタが変色していることから,燃えたのはほぼ間違いない.一歩間違えれば発火していた可能性があるのは動かない事実です.とんとん拍子で無償修理で話が進み,明日の土曜日の午後に宅配便業者が取りに来るので,梱包も不要,本体さえ手渡せば良いということになりました.中途半端な故障ではなかったのが幸いです.8,000円強の3年間無償サポート代をケチったことを一瞬後悔したのですが!

■そんなこんなで一安心したところに嫁さんからメールが届き,自宅のPCの様子がおかしいと.ううむ,米国から中国の企業に身売りしたとはいえ一流ブランド品(のアウトレット)なのに...災難は忘れる間もなくやって来るものだ.
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.02.10 (土)  ドナドナ
■休日であるにも関わらず,無事にコネクタの燃えてしまったPCは牧場に戻っていきました.元気になって戻ってきてね.休日出勤の理由はコレだけではなく,3年生の総合実習のラストスパートに付き合うことが目的ですから,まだ帰宅する訳にはいきません.とはいえ,例年ですと,月曜日が発表会(ロボット競技会)ですので,「土日,二日間,作業したいんですけれど」と来るところ,土曜日だけで良いので今年は順調のようです.

■これも仕事の一つなのですが,M科,共同研究推進センター,それとうちの実験室の3つのWebサーバへのアクセスログの解析を行ないました.アクセスの傾向を大雑把に調べて,異常がないかチェックします.色々と面白いことが分かります.例えば,実は機械工学科のWebへのアクセス数のうち,かなり多くが”UFO 画像"であること(笑).いやぁ,UFOは不滅ですね.昨年度に退官されたO教授は校長命令(?)でUFOの調査研究を行なったことがある,と語っていましたが,それはかなり昔の話.ちなみにM科のUFOの画像のオリジナルはうちの実験室のWebサーバに置いてある”UFOキャッチャー(E科学生製作)の画像”なのですが...さらに今回は広島大学の先生のWebページから拙作BMP_measureへのリンクを発見.一月の間にこのリンクを辿って5人の方がアクセスしています.おお,我が母校.しかも所属が第二類で工学研究科情報工学専攻,A1棟ということは,同じ建物ではないですか.偶然って凄いですね.私は2001年末に卒業し,こちらの先生は2005年に広島大学に着任ですので,全く面識はありません.さて,他に気になるのはこの数ヶ月,baiduという名前の中国の検索エンジンからのアクセス数が急増していることです.どうやら「中国のGoogle」とも言うべき有名なWebサービスのようです."www89.asd.tj.cn"からの大量のアクセスもこの検索ロボットが正体です.かなり評判が悪いようですが,でも,Googleの検索エンジンの方が多くアクセスしてきていますよ.
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.02.12 (月)  総合実習競技会
■本日は3年生の「総合実習」の競技会.1年間かけて製作した手動操縦式ロボットのお披露目会です.各班6から7名で構成されています.ギアやモータなどの部品は供給しますが,それ以外の部品はほとんど手作り.アイディアの話し合いから,設計・製図,製作,組立調整をすべて学生の手で行ないます.

■例年は最後の1週間,ほぼ22時頃まで作業に付き合うクレイジーな状況だったりしたのが,今年は比較的安泰に19時頃までで済んでいました.試合ですが,物凄い高得点を出す班もあれば,2回の試合で1点も取れない班もありましたが,それはあくまで結果であり,勝った班は喜び,負けた班は悔しがり,それでもなんとかロボットは完成したので一応OKです.協力してくれた教職員の皆様もありがとうございました.さぁ,一つ終わった.
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.02.13 (火)  創造工学発表会
■今年から始めたプレ卒研.通常,5年生になってから研究室に配属されて卒業研究を始めるのですが,これですと既に5年生は卒業しているので装置の使い方や生活習慣などの引継ぎが行えず,4月になるたびにセンセが学生にレクチャーし直さないとならない.これを改善するために,11月から4年生を研究室に配属して卒業研究モドキ(簡単なテーマや輪講など,内容は研究室ごとに違う)を行なって貰うという取り組みです.

■本日午後はその発表会.4年生41名,各人4分間のプレゼンテーションを行ないました.一応,創造工学の授業担当ということもあり,昼休みからプロジェクタ等のセッティングを行い,時計係も行いと,午後丸々使ってしまいました.発表スケジュールや報告書(A4×1枚)のフォーマットなどはT先生が代わりに準備してくれたので,とても助かりました.

■今朝は工学実験の再実験(実験日当日に”やむを得ず”欠席した学生のみを対象)を行い,午後はこのプレゼンテーションだったので,1日,ほとんど拘束されてしまった.それに加えて3月1日発刊予定の”技術便り”の事務なども重なり,かなりバタバタした一日でした.したがって,再修理にも関わらず症状が改善されなかった外付けHDDのクレーム電話もできなかった.
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.02.14 (水)  今日も工学実験
■今日の午前中も工学実験再実験.なぜ私の実験テーマばかり狙って休む?! 先週も含めると半日×3も再実験を行なっている.面白い実験テーマなのだが,さすがに飽きてきた.
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.02.15 (木)  落ちる
■授業中に,黒板消しのクリーナーが足の上に落ちた.スイッチをONにしても動かない.コンセントを確認すると抜けていたので,刺した瞬間に振動で落下.スーツもクツも真っ白けの上,モウモウと白い粉が舞い上がったため授業も一瞬中断.その後にもう一度,今度は黒板消しを足の上に落として,さらに足は真っ白に.毎朝,クツを綺麗に磨いてくれる妻に,本当に申し訳ない.授業から戻る際に外に出たら春一番が吹いていた.砂埃が舞い上がっている.部屋に戻ってPCを見ると,家からのメールが届いており,妻も”落ちた”らしい(詳細はヒミツ).どうやら今日は落ちる日らしい.

■私の教員研究室には沢山のサーバがある.

左から,うちの実験室のWebサーバ,機械工学科教員の一部が利用しているグループウェア用のサーバ,運動解析ソフトADAMS用のライセンスサーバ.右にある小さな銀色と黒色の箱はそれぞれ750GBと1TBのネットワークストレージ(NAS).左の三台は1台のモニタを共有する(抜き差し)するために背面を表に向けている.VNCでリモートコントロールもしているのだが,いざって時は,やはりモニタで直接,画面を見ないと.それ以外にも実験室にはProxyサーバが1台,DHCPサーバ兼用ドメインコントロールサーバが1台,プリンタサーバが1台.どこぞのコンピュータメーカのCMと同じで,「あれ,増えてない?」という感じで,どんどんと増殖していく.

■忙しい最中ではありますが,試しにmoodle(先日,来校した三重大の奥村先生の影響)をインストールしてみた.調べてみたところ,xamppliteというパッケージを使うと,(冗談抜きで)5分でmoodle(+Apache, MySQLなどなど)がインストールできた.正確に言うとインストールというよりは,アーカイブを解凍するだけで動いてしまう.呆気ない.Webで発見した前橋工科大学の先生のプレゼンテーションの資料だと,「Xeonのデュアルコアじゃないと厳しい」といったような脅し文句が書いてあったのだが,試しにインストールした環境は拾ってきた PentiumII 450MHz.しかもOSはLinuxではなくWindows2000.確かに遅いが,多分,ビデオストリーミングを行なったり,同時に多くの学生がアクセスしない限りは大丈夫なのだろう.しかし将来的にもこのままいく訳にはいかないので,moodleの使い方を理解し,機械工学科として使うことに問題がないと判断したら学科で新しいサーバを買って貰おう!(って,また増やしていくの?)

■春一番が吹いているにも関わらず,サーバは一つも落ちていなくて良かった,良かった.よし,オチなし.
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.02.18 (日)  Gセンサー
■結局,某外付けHDDは牧場に再び帰ることになりました.折角,戻ってきたのに私の環境ではどう頑張っても「モーだめ,モーだめ」と異常ランプを点滅して言うことを聞いてくれません.何が悪いんだろう.新しい子に交換してくれるということです.最後に全てのデータをフォーマットするのに1時間も掛かる始末です.

■ちなみに本日は入学試験.例年通り,通路での連絡要員として休日出勤.でも一番大変なのは今日ではなく,明日.採点業務です.採点ミス根絶を目指し,いままで半日(これでもかなり大変だった)要していたのをさらに念を入れて一日掛けて採点します.もしその採点結果の抜き取り検査でNGが出れば,さらにあと半日掛けて採点するという念の入れよう.仕事とはいえ大変です.自分の定期試験の採点よりも大仕事(当然か?).さて,うまく明日一日で採点プロジェクト,完遂するか否か,乞うご期待!?(別に,念入りに採点する方針やシステムを茶化しているのではありません)
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.02.20 (火)  キカン
■本日,無事にshinbashi君が戻ってきました.先日,卒研ピーク時に,働かせすぎたのが原因かどうか分かりませんが,電源からのコネクタが溶けて入院したデスクトップPCです.Pentium4 3.0GHz, 1GBメモリ,本実験室では上位の高性能PCだけに,不在だとちょっと寂しかったですね.いま先ほど電源を入れて正しく起動することを確認しました.

■それとは対照的に,再修理から戻っても症状が快復しなかった外付けHDDは,本日送り出す予定です.着払いですので送料不要.
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.02.22 (木)  プレ●ーズのクワバラ君
■いい人らしい.でも20時半に営業電話を掛けるのは非常識だって,上司に伝えておいた方が良いですよ.でも,いい人だったらしい.電話に出た妻のとても丁寧な応対にも紳士的に接してくれ,さらに「この電話番号をどこで知ったの?」という問いに「いえ,ええと,名簿です」と答えたらしい.正直者! どんな名簿だ,教えてくれ(笑)やっぱり”不動産分譲事業を中核に、プロパティマネジメント事業、ファイナンシャルマネジメント事業を展開する会社”の社員はこうでなくては.うん,久々に笑えるセールス電話ネタでした.ちなみに20時半に私から電話があることになっていたので,電話に出た妻は「はい,***!」(私が妻を呼ぶ時の呼び名)と元気良く答えたため,クワバラ君は気勢を削がれたのかも知れない.
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.02.26 (月)  どうやらOK?
■メーカとの間を行ったり来たりを繰り返した挙句に,新品(新製品ではない)になって戻ってきた外付けHDD.フォーマットを行い,データを単純に書き戻して異常なし.その後のScandiskもOK.いま,原因の一つと疑っているイメージバックアップソフトからの書き戻しを行なっている最中.でも,あまり問題はなさそうです.なぜかと言えば,売りの一つである加速度センサ(バッタリと倒れたりした際に,HDDのヘッドを安全な退避領域へ逃がす機能,の働きが,明らかに以前の物と違うからです.以前の怪しい初期ロット品は,本体を傾けると内部から「カチッ」という小さな音がした.本体を指で摘んで両側面からグイグイと押すと,これまた時折,「カチッ」という.中でネジが転がっているような音だが,だとすると両側から筐体を押して音がするのも変な話.加速度センサが物理的に壊れていたのか,配線や基板の一部が(伝熱性の高い)メタル製の筐体に接していたのか,なんにせよ,この辺りのハードウェアが怪しい.いまは逆さにしても,両側から押しても「カチッ」と言いませんし,そもそも少しでも傾けようとするとSENSORランプが点灯(以前の物はこういう時には点灯しなかった)するのですから,正しく動作しているのでしょう.でも,ちょっと感度,良すぎるかな?

■本日は学校が休みです.先週の休日が出勤日だったため振替です.朝,嫁さんを病院に車で送迎し,その後に大型電気店にボタン電池を買いに行ったら学校の職員の方とバッタリ遭遇.今日は休日出勤なのだが,ちょっと気分を変えてスーツで出勤だったので,職員の方は「?」という顔.いえいえ,もちろん,今日が休日だということを忘れている訳ではありません(笑).
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.02.27 (火)  夕方になってエネルギー切れ
■昨晩,思い付きでTitanVIIIの自作シミュレータ上で動く歩行プログラム(今年の卒研生のネタ用)に改良を加えてみた.結果は...「Format error」.うーむ,エラー報告の弱いプログラム言語だ.文句を言っても自分で作ったロボット言語なので仕方が無いから,朝から何が原因か調査したところ,なんてことはない,ケアレスミスだった.

■午後からは近鉄津駅に併設されているアスト津で,三重県メカトロ・ロボット研究会の交流会に参加.交流会といってもお食事会ではなく,講演会.休み無く一気に14時から17時頃まで続く.急に鼻がズルズルとグズり始めた.花粉症ですね.

■論文の査読依頼が今日の朝に届いたので,それに取り掛かる.この学会から依頼のあった論文は比較的チェックし易いものが多いので甘く見ていたら,今回の内容は難しい上に完成度が高い.ちょっと時間掛かりそう...
一番上に戻る
一覧に戻る

 
 

日々日記 by Small Ocean