日々日記
2007年3月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
2007/03/02 (金)  moodleバグ発見
2007/03/06 (火)  研究室打ち上げ
2007/03/07 (水)  よし,部品リストはほぼ完成だ
2007/03/08 (木)  ゴルフ?
2007/03/09 (金)  朝から不調
2007/03/12 (月)  お疲れ様
2007/03/13 (火)  今日も出張
2007/03/14 (水)  朝から晩まで
2007/03/15 (木)  ピタゴラ
2007/03/20 (火)  だから数独はやりたくなかったんだってば
2007/03/21 (水)  次から次へと
2007/03/22 (木)  次々と
2007/03/23 (金)  MVP-ECS2006B
2007/03/26 (月)  G感
2007/03/27 (火)  BROS絶好調
2007/03/28 (水)  日本福祉工学会第10回学術講演会の予稿
2007/03/29 (木)  年度末,あと2日
2007/03/30 (金)  クルクル回る
2007/03/31 (土)  休日出勤


2007.03.02 (金)  moodleバグ発見
■e-learningのためのWebサイト構築用のプログラムmoodleはGPLに基づいて公開されているフリーウェアで,世界中,多くの大学で使用されています.三重大学も奥村先生の主導で本格運用されています.で,その影響を受けて,ミーハーな私もmoodleを導入してみました.かなり使い勝手が良いことは分かったのですが,各国の言語に対応するためのプラグイン(?)である言語パックの自動インストール機能が正常に働かない.手動でダウンロードしてインストールするならば問題ないのですが気持ちが悪い.

■moodle(ムードル)はPHPというWebアプリケーション記述用の言語で構築されています.PHP,全く知りませんが,どうやら融通の利くC++言語のような感じですので,なんとなく読めなくはない.Webで情報を調べながらプログラムを調べたところ,バグ発見! Proxy経由じゃないと表に出ないバグです.よく調べてみると本家(www.moodle.org)のフォーラムにも全く同じ障害に悩んでいる人の書き込みがあった.まだ発見されていないのか,こんなに明確なバグが! 見よう見真似でデバッグし,その場しのぎの対策を施すと,見事に正しく動作しました.やった! フォーラムにも一応,報告しましたが,完全な対策ではないので,知識のある方々にあとは任せよう.おっと,いかん,本業に戻ろう.

■先日,環境制御装置(ECS)の基板を業者に外注しました.電子回路および回路パターンは,外注メーカが無料で公開しているソフトウェアを使用したので,データを単にWeb経由で送るだけ.あとは待っていれば5日間で,”まるで本物のような”電子回路基板が完成して届くという仕組みです.100mm×100mmの基板が10枚で単価3,000円,40枚で1,500円.私の常識で考えるとパターンのマスクを作成して貰って基板を製作すると,どんな基板でも20万円以上はする,という感覚だったのですが,世の中は徐々に変わっているようです.もちろん,この20万円というのは電子回路から回路パターン図を設計してもらう人件費も含まれている訳ですが.

■今回の開発品は2種類の基板を使用します.それぞれ思い切って40枚の製作を依頼したのですが,そのうちの1枚は急に自信が無くなったので10枚に減らしたのですが...出来上がってきた基板を開発者のY君に渡して5分.「LED用の穴が小さい!」まぁ,無理にネジ込めば何とか部品の足が基板の穴に入ったので,ギリギリセーフだったのですが,実は40枚作成した方の基板に致命的なミスが...ああ,欲張らずにプロトタイプは1枚ずつにしておくのだった.40枚は全て作り直しでしょう...

■かなり痛い出費でしたが,高専の実験室レベルで開発した回路基板が本物の電子回路基板になって仕上がってくる.しかも10枚程度作れば1枚3,000円.5万円もあれば満足できるなんて,本当に良い時代になりました.いままでは電子回路基板の回路パターンをOHPシートにインクジェットプリンタで印刷し,それをマスクパターンとして感光基板に焼付け,エッチングして回路パターンを作り,ドリルで穴を開けて,部品を食んだ付けした後にレジスト液で保護する,という手順.もちろん,両面基板は作れないのでジャンパーを飛ばす必要があったのが,スルーホール基板ならば手間も掛からず安全性も高い.
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.03.06 (火)  研究室打ち上げ
■今日は研究室の打ち上げですが,朝からECSの部品リストを作成するためにY君にはフルに働いて貰う.3月中に助成金を消化しなくてはならないので,早め早めに発注しなくてはいけない.

■19時から2時間,卒業する卒研生6名,専攻科生2名と教員2名で満腹になり,研究室へ戻る.ちょっとしたサプライズもあった.
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.03.07 (水)  よし,部品リストはほぼ完成だ
■津新町にある電気パーツ専門店に,早速,長大なリストをFaxで送信.そして電話で一言...あ,あれ,?がらない.そうか,水曜日は休みだったか!

■moodleのバグについて先日,対策が立ったと書いたが,よく調べてみると関連した別のバグも発見.こちらも本家と日本語フォーラム,両方にフィードバック.Source.forgeのTrackerで対策をしてくれる作業者の割り当てが決まっているようだが,全然,作業が進んでいない.大丈夫なのかな.ボランティアだから仕方が無いですけれどね.
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.03.08 (木)  ゴルフ?
■今日も電子部品専門店さんはお休みのようで...うーん,折角,急いでリストを作ったのに.さて,今日は午後から大事な会議なのでそろそろ昼ごはんを食べておこう.この数日,花粉症で鼻がズルズルというか,タリタリとしている.あまり満腹状態で会議に臨むと,確実に寝てしまうだろう.

■今週末開催される,日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門主催の第10回ロボットグランプリに鈴鹿高専ロボコンプロジェクトが初参加する.ランサー競技というライントレースロボットの競技.毎日遅くまで学生達は実習工場で頑張っている.という訳で,週末は東京都文京区,水道橋駅近くにある中央大学に学生引率の出張です.このところ,報告書やらなんやらの雑用が多くて毎土曜日が出勤だったので,あまりゆっくりと休めない.月曜日も岐阜高専へ出張です.
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.03.09 (金)  朝から不調
■出勤してPCの電源を入れた途端に「ピポーーー」と絶叫する.もちろん,私ではなくPC.即座に電源を切る.BIOSはスタートアップしていたのでCPUやメモリといった基幹部品ではなく,などと云うまでも無く原因は送風ファンでしょう.再度,電源を入れてBIOSのPC HEALTHの項目を見るとSYSTEM FANの回転数が少なく,などと云うことも,「ブブブブブ」と情けない音を出している本体ファンの音を聞けば分かる.掃除だ.

■今回不調を訴えるのは本体後方の12cm角の大きなファン.

それ以外にも増設で前面にHDDを冷やすファンもある.CPUを冷やすし,チップセットを冷やすし,電源だって冷やす.このPCを動かすのに一体,何個のファンが必要なのだ.中途半端に進化していく科学技術に少しイライラする.

■エアダスターは切らしているので,今回はコンプレッサを使用.

何も考えずにコンセントに接続すると,たとえ同じ電源ラインにサーバPCが接続されていようがお構い無しにブレーカを落とす,真っ赤な(そして安価な)コンプレッサ.かなりやかましくて危険ですが,こういう時には頼りになる.エアブロアで内側から外側に向けて埃を吹き飛ばす.ファンにダイレクトに空気を吹き付けると,ああ,「ヒィィィィィィン」と小気味良い音を立てて風車のように回る.

■実は数日前から本体カバーが共振するような振動音がファン周辺から微小ながら聞こえていた.今回もファンが完全に止まってしまった訳ではない.マザーボード上のファンコントローラ(3系統)がワーニングを発生してくれたので,完全に不調になる前に対処できた.技術の進歩,と言いたい所だが,水冷にしろ,空冷にしろ,やかましい音をたて,電気を浪費しながらPCをガンガンと冷やす(という表現には語弊がある.”冷ます”が正しい)必要があるというのは,”負け”なのではないかと強く思う.
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.03.12 (月)  お疲れ様
■土日が学生引率で都内へ出張,そして今日は朝から岐阜まで出張.20時頃に学校に戻りました.いやはや疲れた.そしてPCを立ち上げると,またまた甲高い警告音.BIOSでファンの回転速度を見ると「 0 rpm」.つまり止まっている.ケースファンだし,この寒さなのであまり問題はないような気もするので,ワーニングを無効にしていま使用中.

■日曜日のランサー競技の試合が終わった後,電車まで時間があったので学生と一緒に秋葉原に足を伸ばした.その際に,ジャンク部品の中に12cm角のケースファン,399円があったのだが,「まぁなんとか騙し騙し使えばいいかな?」と思って買わないで帰ってきたことをいま後悔している...

■いまM科棟の前の水道管を交換する作業が行なわれている.ほぼ作業が終わったらしく,いまは埋め戻し中.先日,作業員の方が「水をまずよく流して下さい.泡や汚れがでます」と警告したとおり,「ぶわっぶわっ」という音と共に赤茶色い水が噴き出した.以前に阪神大震災でガスが止まったままだった現地在住の知人が,ガスが復旧した時に「ガスホースを口でくわえて踊りたくなった」といっていたのを急に思い出した.これで長年の懸案だった「赤茶けた水」が解消されると非常に嬉しい.
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.03.13 (火)  今日も出張
■色々と首を突っ込みすぎて抜けなくなっている気がする今日この頃.今度は,みえメディカル研究会の見学会.津市高茶屋にある三重県科学術振興センター工業研究部に集合して,そこからバスで松坂中央総合病院と介護老人保健施設トマトの2つの施設を見学しました.昼の12時10分に集合し,学校に戻ってきたのは18時半頃.

■発注していたメモリが届いていた.moodleを動かしているサーバのメモリが256MBと,明らかに非力(CPUはPentium4 2.8GHz)だったので,ここに1GBを追加.DDR2なので同じ使用のメモリを揃えればデータ転送速度が理論上は2倍になるのだが,予算の都合上,いまのところは1GBだけ追加.期待通りに軽快に動作するようになった.さらにPHPコードのキャッシングを行なうeAcceleratorの動作を確認したところ,インストールされていないことが判明.xamppliteパッケージでインストールしただけでは有効になっていなかった.php.iniのコメントを外すだけで動作するはず.ところが確認しても動作していない.散々悩んだ結果,修正していたphp.iniととは別のフォルダ(apache/bin)のphp.iniが参照されていたことが判明.
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.03.14 (水)  朝から晩まで
■会議,会議,会議.その隙間を縫って,ECSの新しい基板を外注.今度こそはパーフェクトであることを期待していますよ,Y君.
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.03.15 (木)  ピタゴラ
■はじめて見ました,「ピタゴラスイッチ」(いま再放送中).これは使えるぞ.
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.03.20 (火)  だから数独はやりたくなかったんだってば
■携帯電話のJAVAアプリでダウンロードしたことも一度あるのだが,その時からイヤな予感はしていた.幸いなことに携帯電話の故障により,深入りする前に足を洗えた.でも,ルールを知ってしまったのだから,もう遅いとその時から感じちゃいたんです.先日,新聞の折込広告の中に数独の4問の例題があり,妻が「こういうの好きだよね」と取り分けてくれたのは完璧なる正解なのですが,こうなることが分かっていたので,偉そうに「数独はキライ.楽しんでいる時間はない」と言いました.ごめん,イヤなことを言う夫だよね.しかしその後,晩御飯を食べ,録画したTVドラマを観終えて,ホッと息を抜いた時にはもう,頭の中はデータ構造とアルゴリズムが,再帰呼び出し,Prologか,C++か,クラスのコンストラクタで初期化して,配列はunsigned intで3種類のステータスバッファ,マスのチェックはアドレス変換が必要で,初期設定はテキストファイルだから,確定したマスには1から9を入れるとして未確定ならばゼロ,でも推定して仮代入したらマイナスか,原理的に解けない問題のエラー処理で,バッファオーバーランも防いで,CSV形式だとExcelが,ぐるぐるぐるぐる.ほら止まらない.方針を再確認するために白紙の裏に9行3列の表をいくつか書いて手順を確認し,その空白にclassを定義し始めている.いかん,夜行性のネコまで寝ているのに何をしているんだ.

■...完成しました.ここです.
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.03.21 (水)  次から次へと
■先週から調子が悪かった仕事用PCのファンを交換して一安心した矢先に,実験室のPCがまた一台,電源が入らなくなった.学生曰く,電源をONにした途端にファンが猛烈な音を立てて回転するものの,HDDアクセスどころか起動時の初期画面すら表示されないという.これは先日のコネクタが燃えたPCと症状が良く似ている.実は故障したのはあのPCと同時期に購入した同一機種.ちょっと不安.
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.03.22 (木)  次々と
■さらにもう一台,電源の入らないPCが発生してしまった.今年は電源ユニットのトラブルが異常に多い.きっと暖冬のせいだろう(?).

■故障ネタついでにもう一つ.愛用しているカバンのロックが壊れました.このカバン,握り手の部分が木製でかっこいいことに加え,普通のカバンと開き方が違い,アタッシュケースのようにバックリと二つに大きく割れる構造が非常に便利.長く使いたいと思っていたのですが,購入時,ちょっと躊躇したのはこのロック部分が見るからにひ弱そうだったことです.バックリと開く,ということは歩いている最中に中身をブチまける可能性があるということです.

これがそのカバン.こちらが当初,付いていたロックです.

左右の出っ張りを内側に押し込むとロックが外れる仕組みなのですが,左側が押し込まれた状態から戻らなくなりました(右側が正常).したがって,2つの爪でロックされているうちの片一方のみで固定する状態ですから,歩いている最中にバックリと開いてしまった訳ではありません.このカバン,あとから知ったのですが,かなり人気があるようです.三重大学内ベンチャー社長の知人が仕事の関係でうちの研究室に来た際に,先方も同じカバンを持ってきて「あっ」とお互いに驚いたくらいです(笑).愛着もあるので,メーカにメールで交換部品を売ってくれないかとメールしたところ,1,000円で新しい部品(しかも改良品)を送ってくれるとのこと.さっそく,銀行振込で送金したところ,新しい部品(+丁寧なお手紙)が届きました.

これがその新しいロック部品を取り付けた状態です.かなりガッシリとした印象です.この写真では分かりませんが,ロック用の爪も太くなっています.良い物は長く使いたいですし,そのためにはメーカの対応も重要.たとえPCの電源コネクタが燃えて溶けても対応さえあれば,「よし,次もあそこから買おう」という気になるものです.
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.03.23 (金)  MVP-ECS2006B
■三重県健康福祉部からの助成金を受けて開発を行なっている環境制御装置エブリモコン(EveryRemoCon)の新しい基板が完成した.ちなみに型番,MVP-ECS2006BのMVPはメディカルバレープロジェクトの略.正式にはみえメディカルバレープロジェクトなのだが,MMVPだと長すぎる.下の2枚の両面基板が完成した基板.インフロー社(P板.com)に製造を依頼したもので,どこからどうみても”本物”っぽい出来上がり.両面スルーホール基板でシルク印刷両面.普通に考えると1枚あたり20万円くらいの初期費用が掛かるのだが,無料でダウンロードできる回路図CADとパターン図CADで作成したデータをWebで送れば5日間(もっと早く製造することもできるが高価)で完成して送られてくる.10枚だと単価3,000円.25枚で単価1,800円だったかな.

これは卒研生の山口君が設計したもの.今年は岡君のBumblebee用アプリケーションにしろ,これにしろ,外部に出しても恥ずかしくない物が色々と卒業研究で完成できた.SNCTエクスプローラもほぼ完成,他のちょっとオープンにできない研究テーマも一段落ついて,本当に良い成果の出た1年だった.

■そんな彼らも今日は卒業式.夕方には謝恩会.その前にmechMoodleにユーザー登録して貰い,M科OBとしてmechMoodleの試験運用のテストに今後,参加して貰う予定.試験運用とは言っても,外部に公開しているので,ほぼ本格運用(いつも通り,アングラでの活動ですが).もしM科OBで,この日記を読んだ方は白井まで連絡して下さい.mechMoodle (http://www.suzuka-ct.ac.jp/mech/moodle/)にユーザー登録しますよ.M科で運用するポータルサイト(閉じたmixiのようなもの)です.M科同窓会のページがありますので有効活用して下さい.(悪用されると学校から「閉鎖しろ!」と言われるので,ルールを守って,ね).

■謝恩会は...まぁ例年通りです.10月に異動されたN先生も特別参加で大いに盛り上がりました.
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.03.26 (月)  G感
■バイク(BROS)を久しぶりに引っ張り出してきた.冬の間は寒いので乗っていなかったから,半年振りくらいじゃないだろうか(昔の自分からは考えられない).文字通り引っ張り出して来た.毎年のことだが,最初の始動はバッテリーが上がっていることもあり,押し掛けが必要.ところがウンともスンとも言わない.燃料コックはもちろんONにした.冬眠前に(タンク内の錆発生を防ぐ目的で)ガソリンは満タン.走る,繋ぐ,ブルン,ポスッ.走る,繋ぐ,ポスンポス.マンションの前を行ったり来たりしていると,同じマンションの住人にジロジロと見られて格好悪い.ちょっと移動しながらバルン,ポスッ.そのままマンションの裏手に回ってバルン,ポス.ええい,このまま近くのスーパーの駐車場まで,押すぞ,繋ぐぞ,バルン,ポスッ.ちょ,ちょっと,一休み.汗がドバドバと出てくるし,腕はパンパン.250ccならばまだしも,400ccVツインはエンジンが重いのでクラッチを繋いでも簡単にはエンジンが回らず,エンジンブレーキでタイヤはロックし,スリップする.セカンドでもダメ,サードでもダメ(もうクタクタだから勢いが足りない).泣く泣く,駐輪場に戻し,部屋に戻って服を着替え,車で出勤.

■本日の午前中は学校が停電ですので,コンピュータが動かない.それ以前に,朝のドタバタのお陰で,停電開始前に全てのサーバの電源を切ることができなかった.南無阿弥陀仏...部屋の掃除をし,空き缶・空き瓶を捨て,PCが無くてもできる仕事を進めているうちに電気が戻ってきた.早速,サーバを片っ端から立ち上げ,エラーが無いかをチェックする.学校のサーバが全て動き出す頃にはこちらも一段落.

■帰宅して食事を摂った後,工具を抱えて駐輪場へ.バイクのカバーを外し,シートを外し,そしてバッテリーを取り外す.バッテリー充電器(通常は研究室に置いてあり,SNCTエクスプローラ等のバッテリの充電に使用)に繋いで充電をする.4Aで1時間.充電器は5A定格だが,常に5Aを出すわけでも,4Aを維持するわけでもない(急速充電器ではない)ので,3時間ほど充電を行なう.シール型バッテリだが,バッテリー液が漏出するとシャレでは済まないのでベランダで.
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.03.27 (火)  BROS絶好調
■昨晩のうちに充電したバッテリーを戻し,セルスタート.一発で掛かる.ああ,昨日の押し掛けはなんだったんだろう.ちなみに今朝になってから右腕が曲がらないほどの筋肉痛.モータースポーツとは良く言ったものだ.久しぶりに走らせるので,エンジンの異音,チェーン,その他に不具合が無いか耳を澄ませながら走る.んー,気持ち良い.昔乗っていたクォーターのインラインフォー(FZ250フェザー)は高回転型エンジンだったのに比べて,低回転で走るBROSはちょっと物足りないところがあるものの,ゆっくり流して走るのには向いている.

■後回しにしていた工学実験の指導書の原稿チェック等に意外と時間が掛かってしまったが,なんとか完成.moodleに少々,不具合が発生したので原因究明.MySQLのデータベースに不要なエントリーが追加されていることを発見し,それを削除したら問題は解決したものの,なぜそのような事態が生じたのかは分からない.
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.03.28 (水)  日本福祉工学会第10回学術講演会の予稿
■完成していたにも関わらず,なんとなく提出を先延ばしにしていた予稿(A4×2ページ),私の発表分と4月から専攻科に進学するN君発表分をメールで送信.ちょっとスッキリ.

■卒業生の岡君が作成した2眼デジタルステレオビジョンBumblebee用のアプリケーションをWebで公開する準備をする.当初はここまで良いソフトができるかどうか不安だったが,予想以上の良い出来です.Bumblebeeをお持ちの方(ほとんど居ないでしょう...)はご利用下さい.でも,私に質問されても答えられません(笑).

■PDAに来年度分の行事/授業のスケジュールを入力する.これはとても大切な作業.
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.03.29 (木)  年度末,あと2日
■環境制御装置(ECS)のために獲得した助成金は3月末までに使い切らなくてはなりません.とはいえ気付くと残りは2万円を切っている.ECSの筐体を作るためのアクリル板を20台分...ちょっと無理かな.残っている予算で可能な限り,近所のホームセンターで購入してきた.ついでに,愛用している”自己主張の強いキーホルダー”の電池が切れて「ヒョロロ,ヒョロロ」と情けない音で鳴るようになってきたので,CR2016を購入(もちろん,研究費ではなく自腹)

■さて,気付くと研究室内で使用しているメッセンジャーソフトウェア(詳細はセキュリティ上の都合で内緒)が機能していない.サーバとなるPCとの間の認証がうまくできていない.しかもちょっと不気味な感じ.例えば,PC1からPC2の共有フォルダは見えるのに,その逆にPC2からPC1の共有フォルダが見えないといった感じ.ファイヤーウォールが悪さをする事例が以前にあったが今回は違うみたいである.結局,1時間以上,あっちこっちいじくり回した結果,メッセンジャーのサーバとなるPCのドメインコントローラへの登録を一旦,削除し,再登録すると直る,というありがちな方法で解決.

■本校の校長が本日,異動しました.離任式,というほどの大きなイベントではないのですが,教職員が正面玄関前の広場に道を取り囲むように並び,拍手でお見送り.

■岡君が1年掛かりで作成した2眼ステレオビジョンBumblebeeのアプリケーション,BumbleEM(バンブルエム.勝手に命名)をWebページで公開開始.
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.03.30 (金)  クルクル回る
■工学実験の手引書の原稿を技術職員のTさんが印刷してくれました.各ページA4の裏表印刷.これを各ページごとに60部程度,ページごとに印刷してある.次の作業はこれを1ページ1ページ,集めて束ねて1冊に仕上げる作業が必要である.束ねた後に,左端をステープラーで止めて,厚い紙製の表紙で挟み,背表紙を付けて完成します.ステープラーから背表紙の溶着までの工程は「製本」と呼んでいるのですが,その前の,1ページ1ページを人海戦術で1冊に集めて回る作業を何と呼ぶのか,に悩んでいる.1枚目,2枚目,3枚目,...最終ページがそれぞれ60部程度ある.これを製図室のテーブルの上に並べ,一人一人が順繰りに1枚ずつ取って集めて1冊になる.1冊分を集めたらステープラーで止める係に渡して,また1枚目から最終ページまで1枚ずつ集めて回る.集めて回る.クルクル回る.仕方が無いので「5M工学実験,4M工学実験の手引書を製本するためにクルクル回って集める作業を下記,教室会議終了後に行なおうと思います.ご協力よろしくお願いします.」というメールをM科全教職員宛に流した.どなたか「クルクル回る」以外の表現方法を思いついた方,ご一報下さい.

(補注)”人力(じんりき)ソート”という呼び方が一部であるらしい.なんにせよ”ソート作業”で十分ではないかという意見に納得.

■あいたたた,思いっきり派手に転んでしまった.今年度最後の物品納入(ECS用の電子部品12万円分!)があったので,それを確認に行こうとした矢先です.今日はバイクなのでスーツではなくGパンだったのが幸いしました.

■moodleのカレンダー機能にBugがあるらしいことを発見.でも時間がないので原因究明はしない.かなり見た目に明らかなバグなので,きっと世界中のmoodlerのうちの誰かが気付いて報告しているでしょう.日本語フォーラムにだけは報告しておきました.少し古いバージョンと,現在開発途上の最新バージョンでは問題が発生していないようなので,CurrentのStableじゃないバージョンを追っている新しい物好きだけが被害に遭うタイプのバグ.

(補注) 3時間ほど後に,四日市大学の先生からフォーラムにReplyがあり,現象の確認とその対策方法(ソースの変更)が示されました.変更箇所から類推して基本的な設定の一部(Timezone)をデフォルトのまま設定(GMT-9)していないのが原因であることが分かった.
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.03.31 (土)  休日出勤
■9時に家を出て11時頃までに私的な用事を済ませる.昼前から昨日の雑用の残りを片付けたり,細々としたことをして終わる.隙間に,moodleのモジュールの追加(Plug-inのようなもの)を追加.
一番上に戻る
一覧に戻る

 
 

日々日記 by Small Ocean