日々日記
2007年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
2007/09/01 (土)  悪夢再び
2007/09/10 (月)  めでたい
2007/09/12 (水)  メールの件名が
2007/09/15 (土)  RSJ2007
2007/09/20 (木)  都内に出張
2007/09/26 (水)  BMP_measure
2007/09/27 (木)  今度と言う今度は
2007/09/28 (金)  BMP_measure Ver.2


2007.09.01 (土)  悪夢再び
■7月末にデータの1/5(推定)が吹き飛んだものの,奇跡の生還を果たしたNASが,また壊れました...2ヶ月待たずに4台のHDDのうちの1つが故障.まぁた修理だな.ただ,今度はRAID5のまま,故障発生直後に自動でシャットダウン,復旧動作が勝手に始まることもなし.理屈から言えば,かなり高い確率で元に戻るはず.2TBのNASに先の修理から戻ってきたときのデータはバックアップしてあるので,最悪の事態に陥ることは無い.でも,明後日から授業再開だというのに,困るなぁ.

■土曜日でもサポートダイヤルは繋がった.今回は単純なHDDの故障と思われるので,該当するHDDを一旦取り外した状態でNASを再起動すると,RAID5なので使用可能(ただし冗長性は無い).この状態で差分バックアップを取って,取り敢えず現状は確保した.修理に出すために梱包し,Webで修理予約を行って一段落.あとは月曜日になったら宅急便で送るだけ.しかし,何をしに休日出勤しているのだろう...
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.09.10 (月)  めでたい
■今年の4月から実際の授業に使い始めたMechMoodleだが,今回の授業で初めて,全員がログインしても落ちなかった.なお,全学のMoodleは別サーバできちんと運用されているので落ちることはありません.MechMoodleはM科内のサーバで管理(管理者は私)しているので,いつまで経っても安定しなかったのです.「これかな?」と思うパラメータを調整して授業に臨み,失敗.「今度こそ」と臨んで失敗を繰り返していました.でも,問題は”どのパラメータを最終的に調整したのか覚えていない”ことだ.

■学生がこちらの予想外のミスをしてくれたお陰で,新たにバグを発見.
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.09.12 (水)  メールの件名が
■「お荷物です」.誰が?

■いえいえ,軽いジョークです.多分,先日,修理に出したNASが戻ってきたのでしょう.箱を開けて修理報告書を読んでみると本体を交換したとある.HDDが壊れたのか,I/Fが壊れたのかはっきりしないから本体交換したのかな.シリアルナンバーが変わっているとも書いてある.とりあえずNASなのだからネットワークに接続した.ところが認識されない.HDDの交換だけでなく本体も交換したら設定が消えているのかな?

■衝撃的.完全に新品.HDDの中身が全て消えている...確かに同意書にチェックは入れたのだが,新しいNASに古いNAS(縮退モードとはいえ正常動作していたのに)からデータをコピーするくらいはしてくれても良いと思うのだが.でも待てよ,ネットワークの設定等を一通り終わらせた現状で放置しておくと...いかん!すぐにバックアップのスケジュールを止めておかなくては! もしこの状態でバックアップスケジュールが起動すると,真っ白なNASの中身をバックアップ用のNASに上書き(つまり全消去)されてしまうところだった.「HDDは真っ白だよー」と書いた紙を1枚入れるくらいはしてくれないと,また悲劇に襲われるところだった.

■さて,いくら設定を行っても何故かNTPの設定だけはうまく行かない.LANの内部で動かしているNTPサーバへはアクセスしているようだからネットワークは切れていないし,アクセスを拒否もされていない.色々と調べた結果,NASのファームウェアがバージョンアップされていることを発見.しかも日付は2007/9/11,昨日だ.見事にNTPが正常に動作しない問題を対策,と書いてある.こういうことってあるんだねぇ.でも,ファームウェアを更新してもNTPにアクセスできないぞ???
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.09.15 (土)  RSJ2007
■今年は工学実験が金曜日に組まれているため学会参加がままならない,という話は何度も繰り返していると思う.そう言っていても仕方が無いので,今年は3日間の会期のうちの最後の1日だけでも参加することにした.

■恩師にも会えたし,他の知り合いにも会えた.企業展示でも色々と情報が沢山入手できたし,顔も広がった.さてさて疲れたなぁと,部屋から廊下に出たところ,後ろから声を掛けられたので振り返ると,本校の卒業生のIさん.西日本の大学に編入した後,大学院は名古屋近辺の国立大学.分野はロボット工学だと聞いていたが,まさか,こんなところで再会できるとはビックリした.
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.09.20 (木)  都内に出張
■会場は東京駅から東西線で一駅の竹橋.ちょっと縁のある土地.一泊二日の公務.
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.09.26 (水)  BMP_measure
■ちょこちょこと研究者の方々にも活用して頂いているBMP_measureですが,その利用者の方からメールが昨日,届いた.嬉しいなぁ.機能向上に関する要望でしたので,一晩,頭の中でシミュレーションを行ってから,本日の午前中にダイナミックに書き換えてみた.思いのほか,素性の良いソフト(自分で言うのもなんだが)だったので拡張はすんなりと完成した.こういう時は,本当にオブジェクト指向さまさま.

■早速,改良版を送って動作を確認して頂いたのだが,利用環境に依存する(回避可能な)バグが発覚してしまった.やはり他人に使って貰うとバグ出しが早いですね! この問題点が改善されたらVECTORに登録しているバージョンを更新しよう.実は以前から問題になっていた使用上の制限があったのだが,それはどうやらプログラム側でうまく回避できる問題のようなので,今回の機能拡張と併せて,久々に良いバージョンアップができそうです.しばしお待ちを.
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.09.27 (木)  今度と言う今度は
■午前中は半休で病院へ行き,午後は生産技術問題研究会に参加.行きは多少,迷ったものの無事に到着.そして問題は帰り道.メモリーナビ(3万円以下)の指示に,たまには従ってあげようという親心が仇となる.「ルートから外れました.リルートします」を何度も繰り返し聞いていると,「なんとなく,このナビ,怒っていない?」という気がする.でもまぁ,選択するコースがメチャクチャなんだから仕方が無い.今回も芸濃IC付近から鈴鹿に戻るのに,なぜか南下しろと積極的に勧める.いや,学校は北東の方角なんですけれども...どうやら高速道路に乗せたいらしい.23号線に出ようと無視し続けると,今度は「津」まで南下しろと言う.既に知っている道だったのでエイヤッと東に向かって進み続けていると,「リルート,リルート」と騒がしい.ちょっと心に余裕があったので,指示にしたがって見ようと考えた次第.

■立派な2車線道路から外れて,怪しげな道に進めという指示.いやぁな予感は的中し,道幅は徐々に狭まり,ガードレールも無くなり,路肩は草ぼうぼう,画面に表示されるルートはワインディング,周りには何も施設が見当たらない.そのうちに車一台ギリギリになり,「これは向こうから車が来たらすれ違えないぞ」(一方は山の斜面,一方は崖).不思議と車は一台も来ない.もはや路肩にすれ違い用のスペースも無く,それなのに「5キロメートル先まで直進」と音声読み上げ.曲がろうにも他に道は無いって.

■ウィーンウィーンと道端の草刈をしている男性を発見.車から降りて「この先,道ありますよね;_;」と聞くと「大丈夫,306号に出る」と言うので,一安心.しかしこの先は草刈りがされていないため,車体を雑草がカリカリと擦るので,徐行運転.ぜんぜん,早くないぞ,このルートは!

■砂利採石場のようなところに到達して面食らったものの,直ぐに舗装道路が復活し,確かに国道306号に出た.10分そこらだったと思うが,こんなピンチは台風の水害で水没した北海道の留萌市をバイクで走ったとき以来だ.
一番上に戻る
一覧に戻る
2007.09.28 (金)  BMP_measure Ver.2
■一晩寝た後に,フッと思い付きました.いままでは単独の画像ファイルの計測しか行えなかったBMP_measureを複数ファイル同時に計測できるように拡張したのですから,プログラム終了時に全データをまとめてファイル出力すりゃいいじゃん.

■一つの画像ファイルに一つのデータファイル.これを気合か情報処理能力のいずれかを用いて連結する必要があり,多分,これが初心者にとっては障害になっていたと思うのですが,これで解決です.100枚の連続画像だろうが,200枚の連続画像だろうが怖くない(一度に処理できる画像の数には制限があるので,一気に100枚は無理ですが...).自分で言うのもなんですが,シンプルなソフトなのに使い勝手は猛烈に良いものが出来上がりました.Moodleの改良にしてもそうですが,一人で考えていても良いアイディアは出てきません.多くの人にアドバイスして貰わないと本当に使い勝手の良いソフトウェア(製品)はできないですね.Ver.1.1は,いまから思うと,本当にマニアックなソフトだったなぁ.まぁ,Windowsのプログラミング方法もオブジェクト指向も良く分かっていない時代のプロダクツだから仕方が無いとは言え.VECTORへのバージョンアップ版の登録はもうしばらく待って下さい.もし直ぐにでも試してみたい方はメールして下さい.
一番上に戻る
一覧に戻る

 
 

日々日記 by Small Ocean