日々日記
2008年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
2008/06/05 (木)  ロボメカ2008
2008/06/17 (火)  のどもと過ぎれば熱さ忘れる
2008/06/20 (金)  Moodle開発環境獲得計画
2008/06/21 (土)  今日もお仕事
2008/06/23 (月)  明日,ロボコンの書類が締切り
2008/06/24 (火)  踏んだり蹴ったり
2008/06/25 (水)  さて,仕事だ
2008/06/26 (木)  高専教育32号
2008/06/27 (金)  登れども登れども頂上が見えない
2008/06/30 (月)  着々と準備


2008.06.05 (木)  ロボメカ2008
■明日と明後日は日本機械学会・ロボティクスメカトロニクス講演会2008です.
うちの研究室からも専攻科生2名がエントリーしています.
オーラルセッションではなくポスターセッションなので,
気楽な上に,学生も得るものが多いので毎年この学会は楽しみです.
ところが授業スケジュールの都合により,金曜日は工学実験が入っている.
つまり休むことができない.学生は良いとしても私は発表できないので
自分の発表はこの数年お休みです.

■とりあえず本日締切りの校長裁量経費(プロジェクト研究,A先生とIさんと連名,Moodle関係,単年度)の書類を出し終えた.締切り前に完成させて寝かせただけあって,自分で言うのもなんだが,良い内容.是非とも採択して貰いたい.
昨年1年はMoodleにのめり込んだせいで研究成果が少なかったので,今年は
逆にMoodle関係でアウトプットを稼ごう(ついでにインカムも).

■さて学会に話を戻す.ポスター2枚を印刷しなければならないのだが,まだ完成していない.昨晩も学校に泊まることになったのだが,チェックをすればするほど,面白いネタが出てきたり,ミスが発覚したりする.まぁ,この過程が研究を進めていることになるので,
進まないことを嘆いていてはバチが当たります.いつも帰宅が遅くてごめんなさい.というか今週は2回も外泊してごめんなさい(>妻).

■GW前に受けた技術相談が受託研究のような形になることが決定.

■そういえば5月末に受け取った再査読の査読結果もそろそろ送らないと.

■fs_moodleの機能の一部にバグがあったのは昨日のうちに改善した新版を公開したのでこちらは悩みが一つ無くなった.

■そうそう,マンションの理事会の資料も作らないといかん.ちょっとヘビーだな.しかも土曜日は出張だ.先週は公務で土曜日半日拘束,日曜日はクリーンシティSUZUKA(清掃ボランティア)だったしで,休日があまり無い.もう若くないのだから気を付けないと.

■明日の創造工学の授業ために企業の外部講師の方から送って貰った何の変哲も無いPowerPointのファイルが印刷できない.印刷すると半分くらいの文字が(文章中だろうと何だろうと)消えてしまう.PDFに出力しても,配布資料じゃなくてスライドの形式で出力してもダメ.分からん.そこで初めてPowerPointのデータを画像(PNG)で保存してみた.連番で出力されるPNGファイルをExcel上に4行2列(配布形式だと6枚であることに比べると一ページに多くのスライドを押し込められる!)に配置し直したら印刷できた.瓢箪から駒と言うことか.
一番上に戻る
一覧に戻る
2008.06.17 (火)  のどもと過ぎれば熱さ忘れる
■近頃,鈴鹿市内で「緊急告知 当たり屋に注意」の文書が飛び交っています.うちのマンションの住人の一人も入手(FAXで!)し,全居住者に配布するべきだと理事長の私のところへ管理人経由で届けてくれました.きっと善い人なのでしょう.

■それがこの文書(PDF)です.正確にはこれは別のルートで回って来たもので,私の手元に届いた文書(突き返してしまったので手元にはない)はもっと詳細で,”相手の運転手が話しかけてきたらこの文書を読む振りをしろ”という親切なアドバイスまでありました.さて,この文書がチェーンレターであると即座に判断できるポイントを以下に挙げます.

■(1)どこに連絡すれば良いのか? この書類は明らかに権威付けを狙って警察発の文書のふりをしています.どこの警察が出した文書にしても文章が稚拙過ぎます.警察の部署も連絡先の電話番号も無い.

■(2)いつの情報? この情報を発信した誰かは,この最も重要な情報を意図的に隠している.それだけ長期間,世の中を騒がすことが出来るからです.実際,この文書は昭和60年代から善人の手を介して増殖を続けた結果,ここに届いているのです.

■(3)ナンバーを公開するのは是か否か? ナンバーが分かるならば民間人でもその所有者を特定出来ます.もし犯罪グループが警察により確定できているならば指名手配なり,Nシステムなり,検問なりで捕まえるでしょう.もし自動車の所有者と犯人が別人(盗難車、天ぷらプレートなど)ならば,本来の無実の自動車所有者が特定されるような情報を警察が公表するはずがありません.YouTubeで無謀運転の映像(当て逃げ)を公開さえれた方の個人情報がアッと言う間に調べられ,さらに職場にまで電話で苦情が寄せられた結果,退職に追い込まれた事件がありましたね.

■同僚の先生が調べてくれたのですが,この文書がニセモノであることを山口県警は把握し,警告を発しています.いまは便利な時代なのですから,文書に掲載されている自動車のナンバーなどを元にして検索を掛けると,この文書がニセモノであるという証言が沢山,見付かります.私のWebページでアクセスランキングトップ10に入るページの一つは”アダルトサイト架空請求詐欺”のページでした.業者名をキーワードにしてアクセスしてくる方が後を絶ちませんでした(近頃はほとんどアクセスがない).

■2度目にこの文書(1度目は1,2週間前.この文書は先週の日曜日)を目にしたのは某教員経由でした.危うく拡散するところをメールで指摘して止めました.その先生いわく,自治会長が直々に個別配布して回ってきたため,疑うことなく信じてしまったとのことです.この文書が出回る間は世の中に善人が多い証拠なのかも知れませんが,氾濫する情報の海を泳ぎ渡るためには最低限の常識を身に付ける必要があります.それは「道に落ちている食べ物を拾って食べるな」ではなく「駅に不審な荷物が放置されていたら,中身を確認する前に駅員を呼べ」です.以前と比べて情報の真偽を見分ける最低限の常識のハードルは年を追うごとに高くなって行きます.フィッシングサイト,オレオレ詐欺,架空請求.次は何が現れるのか分かりませんが,ブームが去ったとしても過去の事例に基づく危険察知の抗体を衰えさせてはいけません.

■私が中学校3年生くらいの時に同級生から「ギネスブックに挑戦中! この手紙を10人に送って下さい」という手紙が届きました.あまりの悲しさに,簡易計算の結果(何回,この手紙が出されることで1億2千万人を突破するか)を電話で伝えて諌めたことがあります.

■なお,当たり屋情報よりもタチの悪いチェーンメールとして「**ちゃんの手術のために大量の輸血が必要です」があります.問い合わせが殺到して病院の業務が妨害されたニュースを憶えているでしょうか? 今回の当たり屋情報の件を「まぁ,安全運転するようになるから悪い情報じゃないじゃん」と軽く考えるのは危険です.府警と云えば,大阪府警か京都府警.きっと問い合わせの電話は10本や20本じゃないですよ.
一番上に戻る
一覧に戻る
2008.06.20 (金)  Moodle開発環境獲得計画
■研究室の余っているPC(Windows)で開発およびM科用Moodle(MechMoodle)サーバとして使用しているPCはパワー不足なので,LinuxOSのサーバ専用機を入手したい.そこで学内のA先生と技術職員のIさんと連名で校長裁量経費(学内プロジェクト)を申請している.今日はその書類審査後の二次審査(プレゼンテーション4分,質疑6分).ところが午前・午後ともにフルに授業が入っている.特に午後は工学実験.終わってから会場に直行(トップバッター)したのだが,「だ,だれもいない」.例年と会場が変更になったらしい.

■ゼーゼー言いながら会場に到着し,発表を行なった.工学実験直後のハイテンションの状態だったので,聞き苦しかったかも知れないが,言いたいことの半分くらいは伝わったかな.さて,予算満額通ることを祈りましょう.お金を貰うと義務が生じるので,昨年は予算獲得を避けていたのですが,この校長裁量経費は是非とも欲しい.

■終わったあとは実習工場に直行してロボコンのアイデアを話し合っている学生たちのオブザーバ役(では無かったな).ちょっとヘビーな1日だった.
一番上に戻る
一覧に戻る
2008.06.21 (土)  今日もお仕事
■午前中はマンション理事会.10時から12時まで.懸案事項が一気にいくつも片が付きそう.

■昼食後,買い物など家庭の用事を済ませてから学校に出勤すると15時.月曜日に返す必要があるテストの採点を行なう.のだが,やはり同じく休日出勤しているロボコン学生から25日(水)必着のアイデア応募用紙の原案チェックを頼まれる.なかなか思ったよりは良く書けていたお陰で,話し合いを通して更にイメージを広げることが出来たので◎.再開したのが17時頃だったか,やっと21時に終了.これから帰宅の予定.
一番上に戻る
一覧に戻る
2008.06.23 (月)  明日,ロボコンの書類が締切り
■朝一番は授業,午後は卒研ゼミ,その後は学生の委員会会議にオブザーバとして参加.それが終わってから学生が作成したロボコンアイデア募集応募書類のチェック.2チームのうち1チームは昨日のうちにチェックが終わっていたのに対して,もう1チームは昨日の段階でもアイデアが固まっていなかった.17時にチェックして改良版が仕上がったが23時.なお,ロボットの名前にNGを出したため,これが決まって連絡があったのも同じ23時.学生と夜でもディスカッションができ,データをやり取りできるのもMoodle様のお陰です.時代は変わった!

■教員記入の3枚の書類はロボット名と代表学生名だけを追加記入すればOK.でもアイデア説明の書類は学生が基本的に作成したのだが,やはり見栄えが悪い,文章がイマイチということもあり,修正をした上でも更に直しが必要.やっといま終わって時計をみればAM3時.そろそろベッドを展開して寝ないと.明日は午前が工学実験,午後が総合実習.そしてその後は会議が控えている.会議中,起きていられる自信は無い.

■あ,そういえば6月/B締切りの書類,先延ばしして貰っていたのだが,夕方に足りなかったデータがやっとこ揃ったので,これもいまのうちに仕上げて出しておかないと,どんどん先送りになってしまう.まだ眠れないな.
一番上に戻る
一覧に戻る
2008.06.24 (火)  踏んだり蹴ったり
■ロボコンの書類は完成したので安心して寝ました.朝,印刷し直してケアレスミスをチェックして提出.OK.そのまま臨時の工学実験(担当の先生がお休み)をこなし,午後からは総合実習を終わらせ,その後の会議も1.5Hで終わった.今日締切りの簡単な書類仕事を終わらせ,学内ネットワーク絡みの仕事も1件終わらせた.

■そこに学生からショッキングな報せが.明日必着ということだったロボコンの書類(おかげで徹夜)の締切りが7/4に延びたとNHKのホームページに書いてあると言う.え,昨日見た時には気付かなかったぞ.学生も,今朝気付きましたという.ページを辿って辿ってFAQのページの一番下に追加された項目のその下.書いてある...読まないよ,普通,ここは...書類の雛形の電子データが置いてあるページや,エントリー等のスケジュールのページ(6/25必着と書いてあるページ)にも一言も書いてない.脱力.まぁ,本来の締切りに間に合わせたというのは良いことだ.なお,締切りが延びたのは地震のせいではなく,ルールの補足事項追加のためでした.それもそれで困る.

■気を取り直して仕事を続ける.そういやぁ試験の採点はしたけれども成績の入力をまだ行なっていなかった.公欠等のチェックをしながら,そういえば明日の授業って何だっけ? あ,しまった,明日の授業準備が出来ていない! いかん,帰宅予定時刻30分前.これは延長コース.なんか,一日が長い.そういえば先ほど,「メールで連絡行くと思うけれど,**の件,お願いします」とお願いされていた件のメール,届いていないなぁ.明日かな.
一番上に戻る
一覧に戻る
2008.06.25 (水)  さて,仕事だ
■朝一番は情報処理応用の授業.その後は事務仕事(成績処理)を一件.午後も事務仕事(発注処理)を行い,15時から技術相談の面談を行い,その後はまた事務仕事(成績処理の残り).夕方にロボコンの学生と少し話をして気付けば19時.さぁ,高専教育の原稿書くぞ.やっと取り掛かれる.
一番上に戻る
一覧に戻る
2008.06.26 (木)  高専教育32号
■なんとか,全6ページに対して,文字だけで7ページまで書き進めることができた。いま4時。次のステップは重複箇所や価値の少ない情報を削り,写真・図・表を追加して6ページに収めるだけだ。っと思ったが,まだ書き足りない箇所があるのを思い出した。もう少し頑張ろう。
一番上に戻る
一覧に戻る
2008.06.27 (金)  登れども登れども頂上が見えない
■午前中が創造工学,午後が工学実験。しかも時間オーバーで17時過ぎまで。その後に一仕事片付けに教務係に行ったら仕事が増えた。部屋に戻って,さぁと思ったらロボコンの学生が相談に来て。さぁ,やるか,と思ったら自宅から電話で,マンションのTV受信障害の工事の結果,余計に症状が悪化しているという報告を受けたため工事担当者に電話して。さぁ,さっき増えた仕事を終わらそう,と思ったら一筋縄では済まない仕事だと判明。うう,いつになったら論文に戻れるのだろう。

■6ページ以内にまとめなくてはいけない論文(まだ文字だけ)を8ページから6ページにまとめていたはずが,気付いたら9ページに増えていた。謎だ。
一番上に戻る
一覧に戻る
2008.06.30 (月)  着々と準備
■先週金曜日が学内締切りの「高専教育」32号の原稿はなんとか無事に本日,第1稿を出稿。その影響で句読点が「,。」です。よし,戻った.

■タイトルは「日本語Windowsで動作可能なMoodleの開発」.Moodleは海外(オーストラリア)で開発されたオープンウェアのeラーニングシステムで,なんといっても無料で高性能なので世界中に猛烈な勢いで普及中(現在78カ国向けの言語パックが公開されている).遠隔教育だけがeラーニングではなく,予習・復習(しませんでしたねぇ)を学生が行なうのを助けたり,宿題を電子ファイルで提出させたり,ビデオコンテンツを配信したり,小テストを行なったりといった機能を提供する教育機関向けのWebアプリケーション.日本国内でもかなり普及しています.全学レベルとは限らず,研究単位でサイトを立ち上げていたりします.有料のアプリケーションだったらこうはいきませんよね.これが無料の強いところ.

■ところがLinux上だと問題無いのですが,日本語Windowsをサーバとして運用すると,OSの仕様によってとんでもない問題が発生する.添付ファイル等で日本語文字を含むファイルをアップロードしたりすろと文字化けする.文字化けするだけならば我慢すれば良いのだが,ダウンロードできない(意味が無い).それどころか削除もできない(百害あって一利なし).

■昨年の2月に本校で三重大の奥村先生を招いたMoodleの説明会を情報処理センターの主催で開催され,それでMoodleを知り,早速,Windowsにインストールしてこの障害に遭遇.最初は何か設定ミスかと思いましたよ.その後,これが日本語Windows固有の問題であることに気付くのに少し時間が掛かり,その後,メカニズムを少しずつ明らかにし(諦めが悪い),ではこうしたら問題を回避できるのではないかと実験をはじめ,その結果が割りと良かったことに有頂天になり,本格的な対策を行なって(かなり盛り上がった),その成果を新しいMoodleのパッケージ(fs_moodle)として公開することにしたのが昨年の6月.アッと言う間だった.

■その後も,色々とMoodleの問題点を見付けては改善してコミュニティーに報告し,独自の改良を施しては報告し.その間にMoodleが1.8から1.9にバージョンアップしたのを機に,ゴチャゴチャになっていたソースとドキュメントを整理したらスッキリとした.改善点・改良点は91項目もあった(日本語Windowsへの対応を除いて!).

■まぁせっかく1年以上も没頭したことなので,これを論文として発表して足跡を残そうという訳です.ついでに業績に+0.5(+1?)としてカウントされれば儲けもの.先週の水曜日から書き始めてなんとか土曜の徹夜で9割5分完成,そして今日の午前中に微調整を行なって提出.

■論文にまとめていく過程で,「なぜ日本語Windows上だとファイル名が化けるのか」のメカニズムのうち,実は曖昧だった部分,が明確になった.完全に把握.これは予想以上の収穫です.「あんた,機械工学科やろ!」といったツッコミはしないように.きちんと紀要42号に柔軟多関節ロボットのまとめを投稿する準備も進めていますし,ヒミツの福祉機器のネタも今年度末をメドに日本福祉工学会誌に投稿予定です.今年は少し頑張りますよ.

■自分でも少し驚いたのだが,ぼけーと何も考えないで打ち込んだ英文Abstract.スペルチェックにもあまり引っ掛からなかったし,その後,翻訳ソフトで英日翻訳に掛けても,あまり”奇妙な日本語”にはならなかった.良い英文とは思えないけれども,アブストラクトくらいならば,ほどほどに書けるようになったのかな,いつの間にか.
一番上に戻る
一覧に戻る

 
 

日々日記 by Small Ocean