日々日記
2008年9月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
2008/09/08 (月)  折り畳み自転車導入
2008/09/09 (火)  Solidworks
2008/09/17 (水)  パテントコンテスト
2008/09/18 (木)  Solidworks
2008/09/19 (金)  台風接近中
2008/09/20 (土)  NASバックアップ
2008/09/22 (月)  922SH修理完了
2008/09/23 (火)  板金塗装
2008/09/27 (土)  VAIO C1XE
2008/09/29 (月)  ジタバタ
2008/09/30 (火)  労働基準監督署に駆け込んで良いですか


2008.09.08 (月)  折り畳み自転車導入
■とうとう折り畳み自転車を買いました.10,800円.折り畳みでありながら20インチでShimanoの6段変速付き.鍵は無いのでφ12のワイヤーロックを購入.これで寮や学生課の間の往復も面倒ではなくなったし,近場の金融機関やショッピングセンターへの移動も車を使わないで済みます.よし,科学の力(?)でレベルアップ.

■学内のパテントコンテストに本研究室からも応募した.7名の卒研生が1名あるいはグループで出したみたい.事前に簡単な説明とネタ出しの話し合いを行なったのだが,詳細にチェックしてはいなかった.学内から12件の応募があり,弁理士さんなどによる審査の結果,本校代表5件のうちの3件がうちの研究室の学生のアイデア.これから全国大会(高専部門)への応募にあたり,さらにブラシュアップを図り,上位5件に選ばれて特許出願されることを目指そう! ね.
一番上に戻る
一覧に戻る
2008.09.09 (火)  Solidworks
■今年度後期から本校にもやっとSolidWorksが全学的に導入される運びになりました.ご苦労様でした,K先生,H先生,Iさん! でも事務手続きは遅れています,ゴメンナサイ.情報処理センターにサーバを導入する前に試験導入として9台のPCがある部屋の8台のPCにインストールする作業を行っていますが,いやぁ,なかなか終わらない.部屋との間を行ったりきたりするのに自転車大活躍.

■モバイルインターネット端末922SHの調子が悪い.電話中に液晶画面をパタッと閉じると電源が切れる.ネットで調べたら同じ症状の人が結構居ます.それどころかうちの学生の中にも同じ症状が現れている者がいる.早いうちに修理に出しましょう.初期不良だと思います.という訳で,予約していた代替機が準備できたという連絡が来たので,早速,修理に出しました.寂しい...
一番上に戻る
一覧に戻る
2008.09.17 (水)  パテントコンテスト
■学内選考会で選ばれた5件のうち,3件がうちの研究室の学生のものでした.かなり書き直した上で,本日,全国大会(高専部門)にエントリーしました.全国で優秀な成績を収めれば無料で特許申請して貰えます.まだまだ学内でも応募が少ない(今年は12件)ですので,来年度は,もっと多くの学生が参加してくれるといいですね.それにはまず先生方の協力が必要です.ヨロシク!

■1.0TBと1.6TBのTeraStationのバックアップ用に2.0TBのTeraStationを使用しているのだが,どうも無駄なような気がしてならない.TeraStation自体に外部接続したUSB-HDDへのバックアップ機能があるのだから,安価なUSB-HDDを購入してそれぞれバックアップを取れば良いのではないか.そこで1.0TBのUSB-HDDを2台購入した.ほぼ同じくNASとUSB-HDDのストレージをロボコンPrj.用にも購入したので,学生が実際に利用し始める前に,その使い勝手を確認しようと思った.それぞれのNASにUSB-HDDを取り付け,FAT32でのフォーマットを指示した.ところが1台のNASはWDT(ウォッチドグタイマかな?)のエラーが発生するし,もう一台も無反応に陥る.その後,NASを再起動してみたら,両方ともRAIDのメンテナンスを開始した...ひどい.そもそもFAT32でフォーマットするのは危険であるという事にハッと気付いた.2GBを越えるファイルをFAT32は保存できない.TeraStationはNTFSに対応していないので,選択肢はオリジナルのフォーマット形式であるXFS.各TeraStationで,外付けHDDをXFS形式でフォーマットの指示を行なったら,呆気なく,5分程度でフォーマット完了.その後,バックアップタスクを設定して,いまは後でバックアップを行っている.
一番上に戻る
一覧に戻る
2008.09.18 (木)  Solidworks
■念願のSolidworks全学導入が着実に一歩一歩進んでいる.専攻科トップのH先生,K先生と情報処理センターのIさんの御尽力の賜物です.ネットワークライセンスなのでサーバをインストールする必要がある.既に1台のPCにインストール済みなのだが,管理が我々の手の届かないところにあるPCなので終夜通電にできない.となると,試験的にSolidworksを使おうにも,わざわざ鍵を借りて部屋を空けてサーバ(用のPC)を起動して,という手間が掛かる.そこで使用されていないK先生のノートPCをサーバとする.そんな作業を行っていたところで,既にSWをインストール済みの8台のPCのうちの1台でパフォーマンスのチェックをしていた本科のN君が「これ,おかしいですよ」と言う.確かに.極めて簡単な操作なのにエラーが発生する.

■インストールした8台のクライアントPCは,値段を最優先して導入されたPC.したがってメモリは512MBしかない.GAが32MBくらい使用するので,実メモリはもっと少ない.これが原因かと疑って,偶然手元に余っていたメモリ(512+512)と交換して試してみたが,やはりNG.なお,同じDVDからインストールした私のPCでは,この障害は発生しない.何が原因なのだろう.ちなみに,チュートリアルのサンプルデータを読み込もうとすると,"Invalid class found in file"というエラー.

■SP4まで公開されているので,もしかしたらSWをアップグレードすれば直るかも知れない.それともハードウェアOpenGLではなく,ソフトウェアOpenGLを使用している点にバグが含まれているのだろうか?(廉価PCですからねぇ)
一番上に戻る
一覧に戻る
2008.09.19 (金)  台風接近中
■午前中は色々な仕事を済ませ,午後から三重大学で開催された,みえメディカル研究会に参加.講師は岐阜大学の伊藤 聡先生.手指のリハビリテーション機器の開発に関するテーマでした.その後,三重大工学部池浦先生の講演も終わり,16時過ぎに散会.前期は授業が月曜日から金曜日まで毎日入っていたため,メディカル研究会にはちっとも顔を出すことができなかったのですが,本日は定期試験中ということもあって久々に参加.この”毎日授業”のお陰で,日本ロボット学会学術講演会に(発表どころか)参加できなかった.困るなぁ,こういう状況は.

■その後は電化パーツに行き,三リンク柔軟関節ロボットとRIFボードを接続するジャンクション基板製作のための部品と,創造工学で使用するセンサーやスイッチ等の大量買い込みを行なう.ああ,ストレス発散.

■学校に戻ってきたら18時半.もう回りは真っ暗.誰も学校に残っていないようだ.締め切りを過ぎた書類を慌てて仕上げて本日の仕事はおしまい.

■ちなみにNASのバックアップは2台ともまだ終わらない.一体,何日掛かるというのだ?
一番上に戻る
一覧に戻る
2008.09.20 (土)  NASバックアップ
2008/09/20(Sat) 11:00現在

HD-H1.0TGL/R5(0.75TB): 128GB/502GB,TS-1.6TGL/R5(1.2TB): 424GB/715GB
一番上に戻る
一覧に戻る
2008.09.22 (月)  922SH修理完了
■やっと携帯電話が修理から戻って来た.メイン基板の電源制御回路部の不具合で症状に至ったものと思われるとのことです.再現できなかったようですが,多分,こちらから挙げた苦情と同様の症状は多く報告されてきていると思うので同じ対処が行なわれたのだろう.いつもと違う携帯電話と言うのは新鮮で良かったが,Webブラウザの機能が弱すぎたので難儀していた.これでやっと元通り.なお,保障期間中なので修理代は無料.

■ガソリンが少なくなったので給油したら,とうとう8千円を越えてしまった.リッター165円.安くなったというニュースがあったのに,やはり依然として高い.
一番上に戻る
一覧に戻る
2008.09.23 (火)  板金塗装
一番上に戻る
一覧に戻る
2008.09.27 (土)  VAIO C1XE
■以前にT先生から譲って貰ったVAIO C1XEだが,WIN98SEからWIN2Kにアップグレードしたものの性能が出ないので実用的には使えない.そこでLinuxのインストールを試みたのだがCDからのブートができない.ちなみにドライブはPCGA-CD51/Aで,ハードオフで1,500円で売っているのを偶然に見付けた.

■KNOPPIXを試してダメ.ミニLinuxまではCDから読んで起動するのだが,boot:の後が進まない.多くのページではboot:knoppix vaio nopcmciaやboot:knoppix ide2=0x180,0x386などを薦めている.これはKNOPPIXだからだ,と勝手に決め込んで,Puppy Linux(超軽量と言う点も魅力)を試みたが,こちらもNG.情報収集を進めていたのだが,どうやらboot: puppy ide1=0x180,0x386 nopcmcia acpi=offでVAIO C1はドライブから起動できたとある.これを試したらCDからの起動に成功した.呆気ないなぁ.ide2とide1の違いとは.

■HDDの空き領域が2GB弱.デュアルブートを考えるかそれともクリーンインストールにするか.悩みますねぇ.いざという時にWindowsも使えると助かるかもと思うと割り切れない.Puppy Linuxはユーザファイルを512MBだったか1GBだったか用意しなくてはいけないらしい.PCMCIA経由のSDカードが認識されるのならばそれを使えば何とかなるが,Puppy自体に1GB,Swapに512MB, 残りをFAT32と考えると,ギリギリだ.

■KNOPPIXももしかしたらide2をide1にすれば読み込めるかな?と期待したのだが,こちらはやはりLooking for CD in のサーチでCD-ROMドライブを認識できない.諦めかけたのだが,そういえば5.3になったら起動しなくなったという情報を見たことがある.丁度,手元に5.3.1だけでなく,5.1.1のCDがあったので試したところ,ide1に変更したことでブートできた.ただ,KNOPPIXはメモリ128MBでは厳しいとも聞いたので,やはりPuppyが良いのかなぁ.
一番上に戻る
一覧に戻る
2008.09.29 (月)  ジタバタ
■週末に冷蔵庫が壊れました.現在,小康状態を保っているようですが,いつ再発するか分からないので日曜日に新しくサブの冷蔵庫を購入しました.落雷でインターフォンが壊れるし,車のドアに傷は付けられるし,なんだかんだで大変な9月でした.

■午前中は学生主事補会議,昼からは教員向けの情報セキュリティ関係の講演会,その後はエンジニアリングデザイン教育関係の打ち合わせ.部屋に戻れば戻ったで次から次へと学生がやってくる(休みなのに高専祭に向けて頑張っている良い学生達です).やっと一息付けた.と思いきや,ロボコン関係の発注書類を1件処理して,はぁ,今度こそやっと一息.さぁ,明日中に試験の採点(2教科)と工学実験(2テーマ)を採点し,成績を教務システムに入力しなくては! もしかして,明日は徹優か?
一番上に戻る
一覧に戻る
2008.09.30 (火)  労働基準監督署に駆け込んで良いですか
■私はともかくとして,試験終わってから連日朝から晩まで実習工場で働いている学生達にこの大会本部からの通知を伝えるのは本当に心が痛い.「ロボコン参加チームの皆さんへのお願い【チーム紹介シートの作成について】2008年9月29日/実行委員会競技委員会/高専ロボコン事務局」

■中身を要約すると,今年から新しい試みを行ないます.高専ロボコン地区大会試合当日にロボットの評価(成績だけではなく評価で全国大会への出場が決まる)を審査員が行なうための評価シートを事前に提出しなさい.当日,メカの不調で力を出し切れなかった場合に悔しいでしょう? 大会直前でロボット作りが佳境に入っているのは知っています(本当か?).でも,皆さんのためです.

■9月29日の通知で,東海北陸地区大会の実行委員会からの締め切りは10/3.当然本校の事務方からは10/2が締め切りに設定されるので,私は学生に対して締め切りを10/1に設定せざるを得ない.明日だ.ちなみに試合は10/12.なぜ当日持参ではいけないのだろう.当日には使用した部品全ての明細書(この書類の作成で私は毎年徹夜する)も提出しなくてはならない.なお,アイデアシート(10ページ以上の書類)も提出されている.書類書類,重要なのは分かるのだが,限度を越えている.まだビデオ撮影をしろ,の方が楽だった.ん,まてよ,これからその指示も来るのかな?
一番上に戻る
一覧に戻る

 
 

日々日記 by Small Ocean